Walking day3

ここのところ体調不良が続き、

・喘息

副鼻腔炎

・頭痛

・体重減少

・動悸

と色々なことが起こってしまい、

実家に戻り休養をしていました。

 

そこで始めたウォーキング。

食事には気を使っていると思っていたけど

毎朝のゆで卵を追加。ほうれん草もいいみたいで

一緒に摂るようにしています^^

 

まだまだ3日目で始めたばかりなのでゆっくり体調を

このブログを通してみていきたいなと思います!!

 

♯体調不良

♯喘息

副鼻腔炎

副鼻腔炎気管支症候群

精油ティーツリーの使い方

子どもが生まれてから、これまでどれだけの風邪をひいただろうか・・・

子どもを含め、私も毎回風邪をもらってしまい、

薬漬けの日々でした。

 

風邪をひいてつらい体力でも育児は続くし、

自分と子どもの病院の両方を行き来する日々に

さすがに限界がきて、

まずは「風邪をひかない体づくり」を目指すことにしました!!!

 

薬漬けになるのもどうしてもいやなんです。

4歳ちゃんは2歳のときにRSウィルスに罹患してから

気管が弱くなってしまい、

日々薬を服用する生活が始まりました。

 

対策として、

まずは加湿を心がけること、

あたりまえだけど掃除をこまめにすること。

 

そのほかに我が家で取り入れたのは

アロマテラピーでした!!

 

ティーツリーの精油を無水エタノールと水で

薄めたものをスプレーボトルに常備して

床掃除やトイレ掃除などに使っています。

 

簡単なのは、ハンドソープに

精油を2滴くらいたらして使っています。

ティーツリーには抗菌効果が期待できるので

少しでも風邪ウィルスに負けないよう

アロマに力添えいただいております^^

 

ティーツリーは比較的乳幼児がいても

使いやすい精油だそうで、

小さな子がいる我が家でも頼りやすい精油です。

 

精油は体に合わない可能性もあるので

普段服用している薬との相性や体との相性など

様子を見ながら試してくださいね

 

Greenのある暮らし/家庭菜園

昨年外構工事の第一段階を終えました。

なので、家庭菜園は今年からのスタートです!

 

畑には、枝豆、トマト、じゃがいも、ネギを植えました

プランターでは、えごまの葉、パクチー、レタス、ピーマン、しそを

植えました!!

ですが、寒さが原因でピーマンとしそが育たず萎れてしまいました・・・

 

プランター栽培のレタスは、あおむしも今のところつくこともなく

虫に驚くこともありません^^

 

 

 

 

 

starting my blog life

はじめまして。

takanaと申します!

 

何気なく過ぎ去ってしまう日々を

言葉でしっかり綴っていけたらと思い、ブログを始めました。

 

私は4歳児の女の子と2歳児の男の子の母です。

 

子育てのことや好きなアロマのこと、

日々を支えてくれるお気に入りの道具などを

紹介できたらなぁと思っています。

 

みなさんよろしくお願いします!